|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 綾 : [あや] 【名詞】 1. (1) figure 2. design 3. (2) twill weave 4. pattern of diagonal stripes ・ 瀬 : [せ] 【名詞】 1. current 2. torrent 3. rapids 4. shallows 5. shoal ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 門 : [もん] 1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 年生 : [ねんせい] 【名詞】 1. pupil in .. year 2. student in .. year ・ 生 : [せい, なま] 1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed
綾瀬川山左エ門(あやせがわさんざえもん、1876年10月4日-1943年5月23日〔http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/19100603.htm〕)は、山形県西村山郡河北町出身も力士。主に大阪相撲で取った。最高位関脇。藤島部屋、朝日山部屋、尾車部屋に所属。本名は田宮與惣吉(与惣二とも)。176cm、101kg。 == 来歴 == 1900年5月初土俵、恵まれた体格から有望視されたが、素行が悪く脱走し大阪相撲に加入した。1905年1月場所で新入幕。翌6月場所4日目には、前の場所まで3場所連続土付かずを続けていた大関大木戸の28連勝(1分1預)をとめる銀星をあげた。大木戸にはこの直後から19連勝(2分)があり、5場所連続での土付かずと47連勝を逃す黒星だったことになる。1906年5月場所、大木戸に負けただけの8勝1敗1休で優勝同点にあたる成績をあげ、翌場所で関脇に昇進。その後も三役から幕内上位の力を保った。 その後1910年6月場所で幕内5枚目格付出で東京相撲に帰参。だが、1勝も出来ずに途中休場。師匠から破門を言い渡された。その後は大道芸人になりインドに洋行したことがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「綾瀬川山左エ門 (1876年生)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|